
慶應義塾體育會ラクロス部男子
~Keio Men's Lax Official Web Site~
部員の一日
皆様が気になる事のひとつに、體育會に入部することでどのような生活が待っているのか、アルバイトや趣味との両立は可能なのか、といったことが挙げられるのではないでしょうか。
このページでは一年生部員のある一日の生活を紹介致します。大学生活の参考にしてみてください。
スタッフ 経済学部 タイプA
〜授業抜けせずに授業に出る場合〜
選手① 経済学部 タイプA
〜授業抜けする場合〜
選手② 法学部政治学科
〜授業がない場合〜
04:45 起床、朝食…①
05:15-05:50 グラウンドへ移動
07:15-08:30 部活(1限から授業があるため)...②
-09:00 学校へ移動
-12:15 授業…③
-13:00 昼食
-14:30 授業
-15:00 グラウンドへ移動...④
-17:00 自主練...⑤
17:30 帰宅
-18:00 入浴
-19:00 昼寝
-22:00 夕食、テレビ
就寝
05:00 起床、朝食…①
05:40-06:20 グラウンドへ移動
07:15-12:00 部活
-15:00 自主練…⑤
-17:00 昼食、移動
-22:00 アルバイト(塾チューター)…⑥
-24:00 帰宅、夕食、入浴
就寝
04:00 起床、朝食…①
05:00-06:20 グラウンドへ移動
07:15-12:00 部活
-13:00 移動、昼食
-18:00 授業…③
-19:00 帰宅
-20:00 ピアノ…⑥
-21:00 夕食、入浴
-23:00 フリー
就寝
①起床
練習開始は7時15分からなので部員は皆早起きです。
②授業抜け
出席しなければならない授業や自分の興味がある授業がある場合には、マネージャーが授業開始に間に合うように時間を管理してくれるので、練習を途中で抜けて出席することができます。
③履修
練習は基本的に午前中なので、午後に履修を組み練習後授業に向かう部員が多いです。
④移動(日吉からグラウンドへ)
平日によく使う多摩川グラウンドは東急東横線の新丸子駅にあり、大学のある日吉駅から6分です。
⑤自主練
多摩川河川敷グラウンドは、全体練習後も他団体が予約していなければ自由に使う事ができます。なので、授業後や平日などの合間の時間にふらっと自主練習にやってくる部員も見られます。
⑥アルバイト、習い事など
練習は基本的に午前中なので、午後の時間は自由に使えます。なのでバイトや習い事などと両立することも可能です。